お知らせ・コラム

News

お知らせ・コラム

2024.12.27

Column

脱毛で毛が燃えることはある?焦げ臭いにおいの正体とは

脱毛の施術を受けている際に、ふわっと焦げた臭さがくると「機械が壊れたのか…」「肌が火傷したかも?」「周りの毛が焦げた!?」と、不安になりますよね。実際のお客様からの声としては、「脱毛に通うまで焦げ臭いにおいがするなんて知らなかった」「考えたことなかった」「顔近くだと、鼻が近いので強くにおいがする」など挙げられます。不安を軽減するために、脱毛の施術時に発生するその焦げ臭さの正体と、効果と焦げ臭さの関係性についてご紹介していきます。

目次
焦げ臭い理由は脱毛の仕組みにある?光の正体を解説
焦げ臭くても問題ない?脱毛効果は感じられているのか?
脱毛で毛が燃えることはある?もし燃えてしまうと危険な肌
今回のまとめ

焦げ臭い理由は脱毛の仕組みにある?光の正体を解説

施術時の焦げ臭さは、毛が持つメラニン色素(黒色)が光を吸収して熱が発生する過程で発生しています。例えば、晴れの日に、黒い服と白い服では、黒い服の方が熱いですよね。脱毛においても、光が肌(肌色)を通り、ムダ毛(黒色)は光を吸収して温度が上がり、毛乳頭が毛を作る機能と毛幹をホールドする機能を失い、毛が抜けるという、光脱毛の原理原則が存在します。熱に関しても、バーナーのような高熱を当てるとお肌は火傷してしまい、懐中電灯の低すぎる熱だけでは、一生毛に変化は現れず、脱毛において、適切な強さの加減が必要です。適切な強さで毛根に熱が加わっている際に、発生するのが毛が焼けている焦げ臭いにおいです。特に太くて深い毛が生える、顔回りの脱毛をしている際に、焦げ臭さを感じることが多いでしょう。

焦げ臭くても問題ない?脱毛効果は感じられているのか?

ドライヤーで髪の毛を乾かす際に、適切な距離で使用するよりも、至近距離で高熱を当てた時に焦げ臭さを感じるという経験はあるのではないでしょうか。ドライヤーの熱を白い服や髪の毛に当てた時よりも、黒い服や髪の毛にあてた時のほうが、表面温度は高くなります。ドライヤーの原理と同様に、脱毛時の焦げた臭いは、毛に十分な熱を与えている証拠です。結論、お肌に問題はございません。特に、施術時の焦げ臭さは髭脱毛の際に感じますが、脱毛の光を当ててから、数十秒で焦げ臭さを感じなくなります。脱毛の施術をする側の目線を紹介すると、脱毛の効果を出すために、お客様のお肌状態、適切な出力・波長・照射時間など、複合的な工夫をしています。施術士は、施術時の焦げ臭さから、きちんと効果がでる施術ができていると、確認しているのです。

脱毛で毛が燃えることはある?もし燃えてしまうと危険な肌

脱毛で毛が燃える、と考えられることも事実です。一般的に、お肌表面に毛が1㎜程度出ていると、毛が導火線の役割を果たして脱毛の効果が高いといわれています。しかし、肌の表面にムダ毛が出過ぎていると、光を当てたときにどうなるか想像がつきますか。脱毛機器の先端(ハンドピース)を肌表面に押し当てた時に、肌表面に出すぎている毛は、肌に触れることが想定できます。上記でご紹介の通り、黒い毛は熱を発生させるため、脱毛で毛が燃えることがあれば、同様に焦げ臭いにおいを発生します。肌に大きな火傷を負わせる危険性があるため、脱毛前には、髭剃りや体毛の自己処理(シェーバー)をすることが必要です。サロンさんによっては、自己処理ができていない場合、「光を当てることができない」「追加料金がかかる」などのルールが細かく決まっています。通常脱毛時の焦げ臭いにおいは問題ありませんが、自己処理の甘さから焦げ臭いにおいが発生する可能性があること、脱毛前の自己処理の必要性は頭の片隅に置いておくとよいでしょう。

今回のまとめ

今回は、脱毛の施術を受けている際に感じる焦げ臭さの正体と、効果や焦げ臭さの関係性についてご紹介させていただきました。焦げ臭さは、顔周りの脱毛をしている際に感じやすいことや、きちんと効果がでる施術ができている証拠であること、お肌には問題がないことを確認いただけましたか。そのうえで、脱毛サロン選びをする際に最も重要な点は、きちんと脱毛ができるサロンを選ぶということです。機械がどんなに優れていようとも、経営戦略や施術士側の判断により出力を下げることや、効果を遅くすることもできてしまいます。そのため、近年は、誰にお願いするかが脱毛サロン選びのコツになってきています。まずは足を運び、いくつかのサロンを比較してみると良いでしょう。オーシャンズ脱毛では、担当制(男女選択可能)を設けており、無料体験カウンセリングも実施しております。ぜひご自身の目で、信頼できるサロンスタッフを探し、信頼できる脱毛サロンかどうかを判断してみてください。

【関連記事】
強面な人ほどおすすめ?髭脱毛で印象を柔らかくするコツ

お問い合わせ