お知らせ・コラム

News

お知らせ・コラム

2022.10.30

Column

医療脱毛と美容脱毛の違いを徹底解説!

脱毛の種類は、医療脱毛と美容脱毛(エステ脱毛)に大きく分類することができます。
医療脱毛、美容脱毛という言葉は皆さんもよく耳にするのではないでしょうか。しかし、2つの違いを理解している方は少ないのではないでしょうか。今回は、それぞれの脱毛方法の特徴や効果、費用などの違いについてご紹介していこうと思います。

目次

「医療脱毛」と「美容脱毛」の違いとは?

「医療脱毛」と「美容脱毛」の効果の違い

「医療脱毛」と「美容脱毛」の費用の違い

まとめ

「医療脱毛」と「美容脱毛」の違いとは?

医療脱毛と美容脱毛は、施術回数や痛み、費用などに違いがあります。脱毛する際には、それぞれの脱毛の特徴をよく理解したうえで、自分にあった脱毛を選びましょう。
それぞれの脱毛方式の違いを見ていきましょう。
医療脱毛は、レーザー脱毛と呼ばれる脱毛方式です。レーザー脱毛は、レーザーで毛を黒くするメラニン色素に当て、その熱で毛根にダメージを与え毛根にある毛を作りだす組織を破壊する仕組みです。永久脱毛を可能としています。

美容脱毛は、光脱毛(フラッシュ脱毛)とも呼ばれる脱毛方式です。レーザーよりは、出力の弱い光から出る熱を毛根に当て毛を作りだす組織を破壊する仕組みです。美容脱毛は、永久脱毛を目的とするわけではなく、減毛・抑毛を目的とするものです。
施術回数にも差があり、医療脱毛は部位にもよりますが5〜10回の間で完了します。美容脱毛は、約2倍の回数がかかります。美容脱毛は、医療脱毛より出力の弱い器械を使用するためどうしても時間がかかってしまいます。
脱毛期間を見ても、医療脱毛は約5ヵ月〜2年以内に終了するといわれています。美容脱毛で同じ部位を脱毛し同じ効果を実感しようとしたら、約2倍の期間がかかってきます。

「医療脱毛」と「美容脱毛」の効果の違い

医療脱毛は主にレーザー脱毛とニードル脱毛という方法もあります。レーザー脱毛は上記にもある通り、レーザー光を用いて毛根にある毛を生やす命令を送る組織を破壊する脱毛です。強い光を当てるため効果は出やすいですが、痛みはそれなりに強くなります。ニードル脱毛とは、針と電流を使い毛根・毛を生やす信号を送る毛乳頭を破壊する脱毛方法です。ニードル脱毛は肌の色や濃さ、毛の薄さや細さに関係なく脱毛できるのも魅力です。ただし、毛穴1つ1つに対して施術を行うために時間がかかります。また、効果は高いですがその分痛みも強いので注意です。

では、美容脱毛ではどんな効果が得られるのでしょうか。美容脱毛は医療脱毛と違い、永久脱毛の効果は得にくいです。しかし、脱毛に通い続けることによって徐々に毛は薄くなっていくため、自分でムダ毛処理をする手間を省くことができます。繰り返し施術を繰り返すことで、永久脱毛に近い効果を実感できます。医療脱毛と比較すると痛みが少なく価格が安いため、継続して施術を受けやすいということがメリットです。

「医療脱毛」と「美容脱毛」の費用の違い

医療脱毛と美容脱毛の大きな違いとして挙げられるのは、「費用」です。医療脱毛は高いというイメージをお持ちの方もおられるのではないかと思います。しかし、脱毛する部位やお客様の毛の状態によっては、医療脱毛の方が安く済む場合もあります。
医療脱毛と美容脱毛それぞれの相場を確認しておきましょう。全身脱毛をする場合の例でご説明させていただきます。

医療脱毛 15~25万円(5回プラン)

美容脱毛 10~20万円(6回プラン)

というのが大手の脱毛クリニック・サロンの相場となっています。
医療脱毛の料金は、クリニックによって大きく異なります。安いと20万円以下の料金で脱毛を受けることができます。

相場で比較すると、美容脱毛の方が安いですが、効果や期間の面で比較すると、人によれば医療脱毛の方が安く済む場合もあります。
予算と得られる効果によって、自分にあったクリニックやサロン選びをしましょう。

まとめ

OCEANSは脱毛サロンです。サロン脱毛でもより効果を実感していただける器械をご用意しております。施術に圧倒的自信を持っています。そして、お客様のご湯坊に応じてオーダーメイドで脱毛プランを組ませていただいております。一度無料カウンセリングを受けていただきより詳しいお話をさせていただければなと思います。